お役立ちコンテンツ

仏事・仏壇に関連するお役立ち情報をご紹介します。

法要 ~初七日から四十九日・百ヵ日法要

2021年1月1日

仏教の教えにおいて、お亡くなりになられて49日間(7週間)は「中陰(ちゅういん)」といわれる「忌中(きちゅう)」の期間になります。故人が極楽浄土へ行けるように忌中の期間は7日ごとに法要をおこないます。これらの法要を「追善法要」といいます。

(その後一年ごとの法要:「年忌法要」早見表参照)
※(浄土真宗はこの通りではない場合もあります。亡くなられて即、極楽浄土へいけるとされているためです。)

49日目は「四十九日」または「中陰の満ちる日」を意味する「満中陰(まんちゅういん)」と呼ばれます。この日で「忌明け(いみあけ・きあけ)」となります。

100日目に巡りくる法要が「百ヵ日法要」です。儒教の考えで百日目を「卒哭忌」=泣くことをやめる日としています。
1年間は「喪中(もちゅう)」となります。一周忌を過ぎると「喪明け(もあけ)」となります。

※仏教では亡くなった日を1日目と数えます。
例えば3月1日にお亡くなりになった場合の初七日は6日後の3月7日と数えます。

初七日忌(しょなぬか)7日目
二七日忌(ふたなぬか)14日目
三七日忌(みなぬか)21日目
四七日忌(しなぬか)28日目
五七日忌(ごひちにち)    35日目
六七日忌(むなぬか)    42日目
七七日忌(ひちひちにち)49日目
百箇日忌(ひゃっかにち)100日目

○祥月命日(しょうつきめいにち):個人が亡くなられた月日のこと。毎年一度巡りきます。

○月忌(がっき):毎月の命日のこと。毎月一度巡りきます。

一覧に戻る

お仏壇のクリーニングなら清蓮堂にお任せください

ご不明点にお答えします。細かいことでも どうぞお気軽にお問い合わせください

0120-988-950

年中無休 受付時間:9:00~19:00

お見積り無料